旧式のOS、ブラウザでご利用になっています。
最新のOS、ブラウザにアップデートしてください。

その人自身のよさを引き出し、可能性を伸ばす選考を用意 - M.Ichihashi

マイナビキャリレーションは、無期雇用派遣という働き方を提供するサービスです。弊社の社員(※)として入社し、その後、取引先企業で事務のお仕事をしていただきます。なお、登録型派遣のように、派遣会社に「登録」ではなく「入社」というかたちを取るため、無期雇用派遣スタッフとして働くには選考があります。無期雇用派遣という働き方や初めての事務職に加え、「選考」なんて言葉まで出てくると、急に不安に思う方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、キャリアアドバイザーのM.Ichihashiがマイナビキャリレーションの具体的な選考内容について、詳しくお話しします。

無期雇用派遣スタッフを指します。

選考は3ステップ。事務職経験は一切問われず、成長するチャンスも

―― 選考はどのようなフローで行われるのでしょう?具体的に教えてください。

選考は、説明選考会(一次選考)、二次選考、最終選考という流れで進んでいきます。まずはWebからマイナビキャリレーションへご応募いただいたあと、書類選考を通過された方には一次選考をご案内します。一次選考では、マイナビキャリレーションの制度や働き方についての説明をさせていただきます。その後、キャリアアドバイザーと1対1の面接があり、前職ではどのようなご経験があって、どのような考えを持って働いてきたのか、また退職理由や志望理由などもお伺いします。ここでは、事務職の経験やスキルの有無ではなく、ご本人のお人柄や考え方をよく知りたいと思っています。ちなみに、コロナ禍の現在は、説明動画をWeb上でご覧いただいたあと、キャリアアドバイザーとの面接はオンラインで実施しています。

二次選考は、弊社の企業担当との面接です。基本的にはご来社いただくのですが、遠方にお住まいの方など、ご事情のある場合はWeb面接も実施しています。面接では、弊社の企業担当がご本人の挑戦したいことや長所などをお聞きしながら、「この方はどのような職場なら活躍できるだろうか?」という観点で見ています。事務職といっても、コツコツこなす一般事務、コミュニケーション能力が求められる営業事務など、実はさまざまな種類がありますからね。その方にどんなお仕事がマッチするかを見極めていきます。

―― 一次選考でその方自身を知り、二次選考で適性を見ていくわけですね。最終選考はどのように進むのでしょうか?

最終選考は面接ではなく、丸1日かけてビジネスマナー研修を受けていただきます。

午前中は、ムビケーションという事務職を体験するシミュレーション型の研修です。映像を用いながら職場をイメージしてもらい、実際のオフィスワークでも発生するようなタスク、たとえばアンケート集計などの課題に、グループで取り組んでいただきます。午後は、電話・メール応対について、こちらも体験型の研修を行います。「お客様から電話がかかってきたが、担当者が忙しくて取り次げない。どう対応する?」というような実際の職場により近いシーンを想定し、実践しながら学んでもらいます。このほか、事務職はさまざまな方と関わるお仕事でもあるので、コミュニケーションの取り方もレクチャーしますね。「このようなタイプの方には、このような報告、連絡、相談の仕方がいい」といった、かなり踏み込んだ内容をお伝えすることもあります。

―― 最終選考の内容が研修なのは、かなりユニークですね。しかも、プログラムも実践的です。ただ、事務職未経験だと、不安になる方も多いのでは?

この研修は「できるかどうか?」ではなく、「初めて知ることに対してどう向き合うのか?」がポイントです。わからないことがあった場合、どうやって講師に質問するのか。もし、グループに事務職の経験者がいたら、どうお手本にするのか。そういった課題への向き合い方や、前向きさ、意欲を見たいと思っています。ですから、事務職の経験がない方でも安心して、今、自分ができることを最大限にアピールしてほしいです。

キャリアアドバイザーとの出会いを、人生のチャンスに変えてほしい

―― 選考では、「スキル」よりも「意欲」「姿勢」を重視されることがよくわかりました。Ichihashiさん自身は、キャリアアドバイザーとして選考中に何を大切にしていますか?

人柄や得意なこと、考え方、これまでの人生経験などにフォーカスし、そこからその人自身の強みを見つけることです。実際に私が担当させていただいた方のお話ですが、前職は接客業で事務未経験の方がいたんです。その方は、オフィス系ソフトを使用した経験は少なかったのですが、店舗責任者としてアルバイト採用を担当されていました。そのときに培われたコミュニケーション能力や採用経験は事務職にも活かせるのではないかと考え、あるIT企業の採用アシスタントをご案内しました。後日、その企業へ配属され仕事を始めた彼女に状況を確認したところ、「私にすごく合った企業を紹介してくれて、ありがとうございます!」と言っていただき、非常に嬉しく思いました。一人ひとりに合ったお仕事をご案内したいという気持ちは常にあります。

―― 初めての転職でもキャリアアドバイザーのサポートがあれば安心ですね。ほかにもマイナビキャリレーションでは、定期的にセミナーも実施していると聞きました。

セミナーは月2〜3回開催しており、内容としては、そもそも事務職とはどのようなお仕事か、その種類や転職市場のトレンドなどについてお話しています。私自身実際に登壇することもあり、セミナーを通じて、これから転職活動しようか迷っている方の何かの一歩につながればいいなと思っています。「事務職にはこんなに種類があるんだ!」「これは私に向いてそう!」など、何でもいいんです。その人が吸収できることがあれば嬉しいですね。

セミナー終了後には、キャリアアドバイザーに直接相談できる機会を設けています。ご希望の方は、ぜひこの機会にキャリアアドバイザーに何でも聞いてください。当社に入社する、しないは別として、セミナーや相談を通じて転職するみなさんの後押しができればと思っています。

―― 最後にオフィスワークや事務職にチャレンジしたいと考えている人に向けてメッセージをお願いします。

実は、私も異業種未経験の転職を経験しました。未知の世界は怖くて、何から始めればいいかわからない、その気持ちがよくわかります。だからこそ、みなさんを全力でサポートしたいと思っています。どんな事務がご自身に合っているのかわからなくても大丈夫です。ご不安なお気持ちそのままで選考に来てください。私たちがみなさんの強みを引き出していきます。必要なスキルは、研修でしっかり学んでいただけます。もし、最終的にマイナビキャリレーションを選ばなかったとしても、選考会への参加はきっと何かのプラスになるはず。まずは勇気をもってチャレンジしてほしいと思います!

マイナビキャリレーションに応募する

Facebookページ - マイナビキャリレーション編集部
マイナビキャリレーションとは、マイナビが提案する「無期雇用派遣」という新しい働き方です。