営業事務とは - 営業事務の仕事内容、給料事情、メリット、やりがいまで徹底解説
マイナビキャリレーション編集部営業事務とは、主に営業部門や営業職のサポート・バックアップをする仕事です。事務作業的な側面から関わることが多いですが、その自分の努力が、営業部門に計上される「売上」というはっきりとした結果になって返ってくる点が、ほかの事務職との大きな違いであり、やりがいであるといえます。
それでは、営業事務はどのような形で、営業部門、営業職のサポートやバックアップを行っているのでしょうか。また、一般事務などと、仕事内容がどのように違うのでしょうか。営業事務の人たちが毎日向き合っている仕事から、その仕事をこなすための1日の流れ、そして給料、メリットまで詳しく紹介します。
目次
営業事務がいないと商品もサービスも売れない!それほど重要な仕事
メーカー、商社、建設会社、IT企業...、さまざまな会社がありますが、共通しているのは、商品やサービスを売ることで利益を出して、会社を運営しているということです。商品やサービスを売るということは、会社としてのもっとも基本的な活動といえます。そして、商品やサービスを売るという仕事を担っているのが、営業部門であり営業職の人たちです。
営業事務は、書類作成やデータ入力、電話・来客応対といったオフィスワークをとおして、営業部門・営業職の人たちが自分の会社の商品・サービスをより多く売ることができるようにサポート・バックアップする仕事です。ただし、サポート・バックアップといっても、決して地味でやりがいのない仕事ではありません。「営業事務がいなければ商品もサービスも売れない」といっても過言ではないほど、重要な仕事なのです。
会社が行う取引きは営業事務が作成する書類が支えている
なぜ、「営業事務がいなければ商品もサービスも売れない」かというと、営業職の人たちが商品やサービスを売るためには、必ず営業事務の人たちが作る書類が必要になるからです。営業事務が扱う、代表的な書類を紹介しておきましょう。
営業事務が扱う主な書類
-
- 見積書
- 商品・サービスの価格や取引数量、条件などを記載し、お客様に事前に提出する書類です。会社同士で商品やサービスを売買する場合、担当者の間で意思を確認していたとしても、すぐに取引きは成立しません。通常は、「見積書」を元にお客様側の会社の承認を得るというフローが必要。営業事務は、商品・サービスの定価や営業職の人が取り決めてきた条件を元にして見積書を作成します。
- 契約書
- 会社同士で商品やサービスの売買をする場合、あとでトラブルが起きるのを避けるために、価格や取引数量、条件などに双方が合意したことを証拠として残しておく必要があります。それが「契約書」。自分の会社は契約書に記載されているとおりに商品やサービスをお客様に提供し、お客様は契約書の記載どおりに代金を支払います。
- 発注書(注文書)・申込書
- 契約書と似た役割を持つものに、「発注書(注文書)」「申込書」というものがあります。これはお客様が、商品・サービスを購入する意思を示すためのものです。本来はお客様側で作成・発行するものなのですが、実際には、営業事務が必要事項を記入したうえで発注書(注文書)・申込書をお客様に送付し、お客様側では捺印をするだけで済むようにしてしまうケースが多いようです。
- また、自分の会社が商品や材料を仕入れることもあります。この場合も営業事務が発注書(注文書)を作成し、仕入れ元の会社に発注手続きをします。
- 納品書
- 商品やサービスを、お客様に確かに納めたことを証明する書類です。商品を売る場合には、その商品を納めると同時にお客様に提出します。お客様は納品された商品と納品書の内容を確認し、発注したものに間違いなければ受領書・検収書を発行します。
- 受領書・検収書
- お客様が、商品・サービスを確かに受け取ったことを証明する書類です。納品書とセットにしてお客様に提出し、署名や捺印後に返送してもらう形になっているのが一般的です。
- 請求書
- 商品やサービスの代金をお客様に支払ってもらうために発行する書類です。納品した商品・サービスの価格、数量、振込先口座などを記入したうえで、お客様に送付します。会社間の取引きでは、通常、請求書がなければ代金を支払ってもらえません。営業事務はお客様の会社の定めた締切りに間に合うように請求書を発行する必要があります。
営業事務の人が扱っている書類がないと、商品・サービスを売ることもできなければ、お金を支払ってもらうこともできないことがわかったでしょうか。営業職の人たちは、お客様に対して自社の商品やサービスを提案し、購入の意思を固めてもらうのが主な仕事となります。営業事務が書類上の手続きを正確に処理しているからこそ、商品・サービスの売買は成立しているのです。
お客様とのコミュニケーションや営業効率の向上も担う
営業事務の仕事は、書類の作成や手続きだけではありません。その代表的なものとして挙げられるのは、お客様とのコミュニケーションです。
営業部門・営業職の人たちは、外出や会議が多いため自分の席にいないケースが多々あります。そんなときに電話やメールでの問い合わせに対応するのは営業事務の仕事。ビジネスマナーを守り、スマートに応対するのは当然として、急ぎの用件の場合には担当者に取り次ぐのではなく、営業事務の人が自分自身の判断で処理をするケースもあります。
また、同じ部署のメンバーの業務効率の向上というミッションを担うのも営業事務。業界の最新情報をまとめてメンバーに共有したり、部署のメンバーが共有して使える営業用資料を作成したり、営業に関する業務フローの改善を提案したりと、その方法はさまざま。正社員で営業事務をする場合は、書類の作成とともに重要な仕事の1つとなります。
営業事務の主な仕事リスト
上記のように、営業事務の仕事は、非常に大切な役割を担っています。下記に、ざっくりと営業事務の仕事内容をまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてください。
-
書類作成・処理
見積書、契約書、請求書など、会社間での商品やサービスの取引きに必要な書類の作成・処理を一手に引き受けます。書類上の手続きが進まないと取引きも始まらないため、スピーディな対応が大切。また、各書類は取引きの証拠となるものなので、作業の正確さも求められます。
-
ファイリング
取引きの記録となる書類を種類別、日別などで分類・整理し、保管する仕事です。印刷された書類をバインダーなどにまとめて、ラックに収めるという作業が一般的。
-
顧客管理
お客様の住所や電話番号、担当者名、取引きの履歴、契約期間などをまとめて管理する仕事です。継続的に取引きがある場合、契約期間が切れる前に担当者に伝え、継続契約の提案を促したりします。
-
在庫管理
メーカー、製造業、販売業などの商品を扱う会社で働く場合は、日ごと月ごとなどの在庫数の記録や管理を任せられることもあります。お客様に確実に商品を届けるため、無駄なく商品の生産・発注を行うための重要な仕事です。
-
受注・出荷管理
在庫管理と同様に、メーカー、製造業、販売業などで営業事務の仕事をすると担当する可能性がある仕事です。お客様の注文に応じて、倉庫からの出荷、配送の手配などを行います。注文内容に沿った正確かつすばやい処理が必要になるほか、急を要する注文もあるため、臨機応変な対応を求められます。
-
業務効率化の推進
業界の最新情報を集めてメンバーに共有したり、営業用の資料の作成に携わったりすることもあります。業務フローの改善提案も営業事務の大切な仕事の1つです。
-
電話・メール応対
営業部門にはお客様から頻繁に電話での連絡があります。営業職の社員は外出などで自分の席にいないことが多いので、会社にかかってきた電話には営業事務の人が応対するのが一般的です。担当者への取り次ぎだけでなく、簡単な問い合わせであれば営業事務が直接回答することもあります。
-
来客応対
会社に来客があった際に、待合スペースや会議スペースに案内する仕事です。飲み物を出したり、会議室の準備をしたりすることもあります。
-
その他
備品の管理・発注や郵便物の発送・仕分けなどといった、一般事務が担当する仕事を、営業事務が行うこともあります。
営業事務の給料はどのくらい?年収、月収、時給をチェック
ここまでで、営業事務という仕事の内容や重要性についてはわかってきたことでしょう。次に紹介するのは、営業事務の給料です。仕事選びにあたって給料はとても大切なポイントです。毎月どのくらいの収入を得られるかがもっとも重要という人もなかにはいるかもしれません。そこで、マイナビキャリレーションを運営するマイナビワークスが保有している膨大な求人データ から、営業事務の平均年収、平均月収、平均時給を割り出してみました(2022.12.09時点)。
営業事務の平均時給は1,528円となりました。8時間勤務と仮定して日給に換算すると、約12,200円となります。アルバイト・パートや派遣社員で営業事務を探している人は、参考金額として覚えておいてもいいかもしれません。平均月収は232,996円、平均年収は3,398,181円となっています。単純計算ですが、平均月収を12倍すると約280万円なので、2.5カ月分のボーナスが期待できることになります。
とはいえ、これらの金額はあくまで参考値にすぎません。未経験でチャレンジする場合は、平均時給が1,000円前後、平均月収が200,000円を下回るケースもあります。一方でスキルや経験が豊富な人は、年収400万円、500万円で転職ができることも。給料は自分の能力次第と考えることが大切です。
1日の流れをチェックして営業事務の仕事をイメージ
続いて、営業事務の仕事についてより理解を深めるために、実際の1日の流れを見ていきましょう。ここでは、一度、営業職を経験し、転職で正社員として営業事務の仕事を始めた方の1日の仕事を追っていきます。
-
8:30|出社
始業は9時半からなのですが、朝の誰もいない時間に当日の仕事の確認やメールのチェック・返信、ニュースのチェックをするために、1時間くらい早く出社します。始業後は営業メンバーからの頼まれごとに対応するケースが多いです。
-
9:30|始業
朝一番の仕事は営業メンバーとのミーティング。メンバーのその日の予定がわかるので、急ぎの仕事が発生しそうな場合は、個別に確認しておきます。10時くらいになるとお客様から、商品や納期に関するお問い合わせの電話やメールがどんどんやってきます。自分で処理できる場合は自分で、担当者につないだほうがいい場合は担当者に取り次ぎます。並行して、前日に依頼されていた見積書の作成や在庫のチェックと発注処理をしなければなりません。ミスの許されない仕事とお客様とのやり取りを同時に行わなければならないのが大変。
-
12:00|休憩
お昼はいつも、ひとりでゆっくり過ごすことが多いです。読書をしたりスマホのゲームをしたりしながらカフェでランチをすると1時間はあっという間。
-
13:00|午後業務開始
当日の受注を夕方までに会社のシステムに入力しなければならないので、受注管理業務を主体に行います。ただし、午後もお客様からのお問い合わせや営業メンバーからの依頼への対応に追われることが多いです。クレームが発生するとガクンとやる気が落ちてしまうことも。空いた時間を見つけて、備品の発注や郵便物の発送といった庶務を済ませます。
-
16:30|営業職とのミーティング
夕方以降になると営業メンバーが会社に戻ってくるので、必要に応じてミーティングを実施することもあります。営業メンバーとのコミュニケーションをしっかりとっておくと、発生する仕事とそのタイミングを予想できるのであとあと楽になります。
-
18:00|退社
定時は17時半なのですが、時間内に終わらせられなかった仕事を処理していたり、次の日の準備をしたりしていると、30分から1時間くらいは残業することになることが多いかもしれません。
営業事務で働くメリットとやりがい
最後に、営業事務で働くことのメリットとやりがいについても紹介しておきましょう。営業事務の人は何をモチベーションとして仕事に向き合っているのでしょうか。転職活動や就職活動をする前に、自分に向いている仕事かどうかをチェックしてみてください。
営業感覚が身に付き、キャリアパスを立てやすい
会社の中核ともいえる営業部門に身を置くことで、ビジネスに対する知識や感覚を身に付けられるのが、営業事務として働くことのもっとも大きなメリットといえるかもしれません。営業事務はほかの事務職と異なり、多くのお客様と直接コミュニケーションを取ることになります。お客様の要望をくみ取って対応する方法が自然に身に付くとともに、売上を上げることとの大変さ、喜びを肌で感じることが可能です。
「ビジネスパーソンとして成長したい、でも経験がなくて営業職や企画職への転職・就職が難しい」という人にとっては、うってつけのキャリアといえるでしょう。もちろん、営業事務としてキャリアップを目指すこともできますし、事務職の経験を活かすことで、経理事務や人事・労務事務などへのキャリアチェンジもしやすくなります。
チームの一員として働き、会社への貢献を実感できる
ほかの事務職が個人作業になりがちなのに対して、営業事務は、営業部門のチームの一員として働き、同じ目標に向かって仕事ができるという特徴があります。同じ部署のメンバーが仕事を受注すれば、それが自分の喜びにもなるのがほかの事務職との大きな違いといえるでしょう。
また、お客様とのコミュニケーションの中で、自分の対応力が評価されて、それがそのまま受注につながったり、業務効率化の提案や資料作成を通して、売上のアップに直接的に貢献したりすることも可能です。チームの一体感を感じられる、売上というわかりやすい結果が出る、この2点は営業事務特有のやりがいといえます。
未経験可の求人も多く、オフィスワークが初めてでもOK
営業事務の仕事には、特別な資格やスキルが必要ありません。「未経験可」としている求人も多々あります。むしろ重視されるのは、お客様の要望を的確にくみ取ったり、チームのメンバーと一丸となって働くためのコミュニケーション能力。転職・就職にあたっては接客業の経験があると有利ともいわれています。
仕事上、パソコンを多用するので最低限のパソコンスキルは求められますが、あくまで最低限でOKです。仕事をしながらでも十分にスキルアップできます。
Excel、Word、PowerPointなどのパソコンスキルが身に付く
営業事務が扱う書類は多くの場合、マイクロソフトのExcel(エクセル)、Word(ワード)、PowerPoint(パワーポイント)を使って作成されています。見積書や請求書はExcel、契約書や覚書はWord、営業用資料やプレゼンテーション資料はPowerPointといった形です。頻繁にこれらのソフトを使用することになるので、確実にパソコンスキルは向上します。
これらのソフトはオフィスワークをする限り、どんな会社に行っても使用するもの。営業事務で培った経験は将来のキャリアで必ず役に立ちます。
退社時刻を自分でコントロールしやすくプライベートも充実
事務職全般にいえることですが、退社時間を自分でコントロールしやすいというのも大きなメリットです。アルバイト・パート、派遣社員として働く場合は、ほとんど残業はありません。プライベートを充実させたい人、家事や子育てに力を入れたい人には、おすすめの職種といえます。
まとめ - 営業事務から始めて真のビジネスパーソンにステップアップ
書類作成・処理を通じて会社の売上を支えつつ、自分の能力や心がけ次第で、営業部門の成績にも貢献できる営業事務という仕事。数ある事務職の中でもトップランクのやりがいを感じられる職種といえます。事務職の人の多くが抱える、「会社に評価されない」「大変さをわかってくれない」といった不満も比較的少ないでしょう。
そのうえで、未経験からでも始めやすく、退社時刻を自分でコントロールしやすいという、事務職特有のメリットも、営業事務は持っています。「これまでオフィスワークを経験してこなかったけど、将来的にビジネスパーソンとして活躍したい」と考えている人にはうってつけの職種といえるのではないでしょうか。採用選考の際に接客経験が評価されやすいというのも大きなポイントです。このページで紹介してきた、仕事内容やメリット・やりがいを見て、興味を持ったのであれば、すぐにでもチャレンジしてみることをおすすめします。