旧式のOS、ブラウザでご利用になっています。
最新のOS、ブラウザにアップデートしてください。

病院と診療所(クリニック・医院)では、医療事務の仕事内容に違いはある?

マイナビキャリレーション編集部
医療事務 病院と診療所との違い

医療事務は、医療に関する事務業務のプロフェッショナル。多くの場合は医療機関で働くことになります。ただし、医療機関といっても規模や種類はさまざま。大学病院、総合病院のような規模の大きな医療機関と、街のクリニックのような小規模施設では、医療事務の仕事にも違いがあるはずです。そこで本記事では、医療機関の種類を詳しく解説したうえで、それぞれの医療機関での医療事務の仕事の特徴とメリット・デメリットを紹介していきます。

目次

医療機関は「病院」と「診療所」に分類される
クリニック・医院・●●内科は、基本的に「診療所」
病院と診療所(クリニック・医院)、医療事務の仕事内容は違う?
病院における医療事務の仕事の特徴
診療所(クリニック・医院)における医療事務の仕事の特徴
病院で派遣から始め、診療所(クリニック・医院)で長く働くのがベスト?

医療機関は「病院」と「診療所」に分類される

みなさんの中には、「医療機関=病院」だと思っている人も多いでしょう。確かに、病気やケガをして診療を受けに行くときに、ほとんどの人が「病院に行く」といいます。しかし実は、「医療機関=病院」ではありません。医療機関は、医療法という法律によって明確に2種類に分類されているのです。それが「病院」と「診療所」という分類です。

病院と診療所の違いは患者さんが入院できるベッドの数。患者さんが入院できるベッドの数が20床以上ある医療機関を病院と呼び、19床以下の医療機関を診療所と呼びます。


医療法による医療機関の分類

第一条の五 この法律において、「病院」とは、医師又は歯科医師が、公衆又は特定多数人のため医業又は歯科医業を行う場所であって、二十人以上の患者を入院させるための施設を有するものをいう。病院は、傷病者が、科学的でかつ適正な診療を受けることができる便宜を与えることを主たる目的として組織され、かつ、運営されるものでなければならない。

2 この法律において、「診療所」とは、医師又は歯科医師が、公衆又は特定多数人のため医業又は歯科医業を行う場所であって、患者を入院させるための施設を有しないもの又は十九人以下の患者を入院させるための施設を有するものをいう。

引用元:電子政府の総合窓口 e-Gov

クリニック・医院・●●内科は、基本的に「診療所」

ところで、駅や街中にある看板などに「●●クリニック」「●●医院」などという文字を見かけたことのある人も多いのではないでしょうか。しかし、「クリニック」「医院」という医療機関の分類は、法律上は存在しません。クリニックも医院も「診療所」の通称と考えるのが基本です。

診療所に分類される医療機関には「病院」という名前を付けることが法律で禁じられています。しかし、診療所という言葉は、病院という言葉に比べると、医療機関を表す言葉として一般的とはいえません。そこで、医療機関であることがわかりやすいよう、診療所に分類される医療機関では、クリニック、医院という名前を使用することがあるのです。そのほか、「●●内科」「●●整形外科」「●●歯科」といった形で、対応している診療科の名前そのものを医療機関の名称として使用している診療所も多く見られます。

ちなみに、2018年1月の厚生労働省の発表によると、病院と診療所(クリニック・医院)を合わせた医療機関の合計数は17万9,029施設となっています。そのうち、病院は8,401施設、診療所(クリニック・医院)は17万628施設(一般診療所10万1,837施設、歯科診療所68,791施設)。日本のほとんどの医療機関が実は診療所(クリニック・医院)であることがわかります。医療事務の仕事を始めようと求人を探してみると、その多くは診療所(クリニック・医院)からの求人になるでしょう。

病院と診療所(クリニック・医院)では、医療事務の仕事内容は違う?

それでは、実際に医療事務として働くときに、「病院」と「診療所(クリニック・医院)」とでは仕事内容に違いはあるのでしょうか。続いては病院と診療所における医療事務の仕事内容を比較していきます。

病院における医療事務の仕事の特徴

病院と一口にいってもその規模はさまざまです。病床数(患者さんが入院できるベッドの数)が200以上ある中規模以上の病院と、病床数20〜50程度の小規模の病院では勤務内容は異なります。ここでは診療所との差がわかりやすいように、病床数が200以上の中規模以上の病院を想定して、仕事内容の特徴を紹介します。

病院の医療事務の大きな特徴として挙げられるのが、「1日に来院する患者さんが多い」こと。そして、多くの患者さんに効率よく対応するために、「医療事務スタッフの人数が多い」「仕事が分業制になっている」のが一般的。医療事務の仕事は、「受付・会計業務」「クラーク業務(外来クラーク・病棟クラーク)」「レセプト業務」の3つに大別されますが、病院ではそれぞれ別々に人員が配置されることが多いのです。

病院の規模が大きくなると、内科、外科といった診療科ごとにスタッフを配置していたり、カルテや資料管理専門の医療事務の人がいたりと、より細かい分業制になっていることも多々あります。とはいえ、ひとりの人に同じ業務を長期間担当させると、スキルが偏ってしまうので、業務は一定期間ごとのローテーションになっている病院が多いようです。

また、「1日に来院する患者さんが多い」「医療事務スタッフの人数が多い」「仕事が分業制になっている」という3つの特徴から、以下のようなメリット・デメリットが考えられます。

病院で医療事務として働く際のメリット・デメリット

  • メリット

    • 1日に来院する患者さんが多い
      ・作業スピードが上がる
      ・さまざまな診療科の業務を体験できる
    • 医療事務スタッフの人数が多い
      ・仕事を教えてもらいやすい、教育が行き届いている
      ・休みが取りやすい
    • 仕事が分業制になっている
      ・ひとつひとつの仕事を確実に身に付けられる
      ・担当する仕事のスペシャリストになれる
  • デメリット

    • 1日に来院する患者さんが多い
      ・1日中多忙になるケースがある
      ・レセプト点検の時期には残業が発生しやすい
    • 仕事が分業制になっている
      ・医療事務全般の仕事の流れをつかみづらい
      ・担当した仕事に関するスキルしか身に付けられない可能性がある
      ・他部署の医療事務スタッフとのコミュニケーションが難しい

診療所(クリニック・医院)における医療事務の仕事の特徴

診療所(クリニック・医院)の医療事務の仕事の特徴は「1日に来院する患者さんが少ない」「医療事務スタッフの人数が少ない」「医療事務全般の仕事を担当する」という3点が挙げられます。病院での仕事の逆と考えるとわかりやすいでしょう。

また、院長や医師、看護師との距離感が近く、アットホームな雰囲気の職場になっていることが多いようです。病床数が少ない小規模な病院も、診療所(クリニック・医院)と同じような働き方になることが想定されます。以下に診療所(クリニック・医院)で医療事務として働く場合のメリット・デメリットをまとめたのでチェックしてみましょう。

診療所(クリニック・医院)で医療事務として働く際のメリット・デメリット

  • メリット

    • 1日に来院する患者さんが少ない
      ・自分のペースで仕事を進められる
      ・ひとりひとりの患者さんに時間をかけられる
    • 医療事務スタッフの人数が少ない
      ・チームワーク・コミュニケーション能力が身に付く
      ・アットホームな雰囲気の職場で働ける
    • 医療事務全般の仕事を担当する
      ・スピーディに医療事務に関する幅広い知識・スキルを身に付けられる
  • デメリット

    • 1日に来院する患者さんが少ない
      ・その病院が対応している診療科に関する知識・スキルしか身に付かない
    • 医療事務スタッフの人数が少ない
      ・自分自身で考え、能動的に仕事を進める必要がある
      ・急な休みが取りづらい
    • 医療事務全般の仕事を担当する
      ・担当する仕事が多く、なんでも屋になってしまう可能性がある
      ・来院者が多い日には残業が発生しやすい

病院で派遣から始め、診療所(クリニック・医院)で長く働くのがベスト?

「ひとつひとつの仕事を確実に身に付けられる」「仕事を教えてもらいやすい、教育が行き届いている」といったメリットがあることを考えると、「病院」は未経験から医療事務にチャレンジしたい人にはぴったりの職場環境といえるでしょう。ただし、正職員の募集が少ないため、まずは派遣社員として働き始めるのも1つの選択肢といえます。

上では挙げませんでしたが、診療所(クリニック・医院)は施設数が多く、住宅街などに多く立地しているという点も、医療事務として働きたい人にとっては大きなメリットとなります。つまり、求人数が多く、自宅の近くで自分のペースで自由に働きたいという希望をかなえられるのです。また、診療所(クリニック・医院)からの求人は病院に比べて、経験者を正職員として採用するケースが多いようです。

未経験から医療事務の仕事を始め長く活躍し続けたいと考えている人は、派遣社員として病院でキャリアをスタートし、経験を積んでから自分が望む環境の診療所(クリニック・医院)で正職員として働くという流れが理想的なのかもしれません。

この記事を書いた人

マイナビキャリレーション

マイナビキャリレーション編集部

マイナビキャリレーション編集部は、運営元であるマイナビキャリレーションのキャリアアドバイザーやアナリスト、プロモーションチームメンバーで構成されています。事務職としてキャリアアップを目指す皆様へ有意義な情報を届けられるよう日々奮闘中です。

合わせて読みたい関連記事

マイナビキャリレーションに応募する

Facebookページ - マイナビキャリレーション編集部
マイナビキャリレーションとは、マイナビが提案する「無期雇用派遣」という新しい働き方です。