旧式のOS、ブラウザでご利用になっています。
最新のOS、ブラウザにアップデートしてください。

社会人経験の浅さが不安だった転職活動。継続的なサポートが励みに-ノベルティ制作会社勤務

信用金庫で窓口サポートの業務を経験したのち、より安定した休みとプライベートの時間を確保したいという思いから転職を決意したK.K.さん。現在はノベルティ制作会社で営業事務として働いています。新卒入社から半年での転職に大きな不安を抱える中で、マイナビキャリレーションからはどのようなサポートがあったのか、話を聞きました。

プロフィール

  • K.K.さん(ノベルティグッズ制作会社で勤務中)
  • 信用金庫で窓口サポートを経験したのち、マイナビキャリレーションで無期雇用派遣事務職にチャレンジ

経験不足をバネにして、自分の殻を打ち破る

── 転職を考えたきっかけを教えてください。

前職では、地方の信用金庫で窓口・営業サポートを担当し、口座開設や入出金業務などの作業を行っていました。信用金庫は地域の繋がりを大切にしているため、休日にはお祭りや清掃などのボランティア活動も盛んだったんです。もともと大学時代に地域活性化を学んでいたため、最初はやりがいも感じていたのですが、就業後や休日の活動が増えるにつれ、プライベートの時間を確保することが難しくなってきました。

そこで、自分の時間を大切にしたいと思い、転職活動を始めたんです。信用金庫ではお金を扱う仕事柄、正確な情報処理能力が求められますので、この能力を活かせたらと事務職を志望しました。

── マイナビキャリレーションで事務職を目指そうと思われた決め手について教えてください。

最初は正社員の事務職を探していたのですが、なかなか募集が見つかりませんでした。あるとき、ネット検索で「無期雇用派遣」という働き方があることを知り、安定して長期間働けるというメリットに惹かれ、無期雇用派遣で事務職を目指すことにしたんです。

マイナビキャリレーションを選んだ決め手は「選考過程」でした。他社では「1回の面接で採用」というところもあったのですが、「たった1回で、本当に私のことを見てくれるのだろうか」と不安だったんです。マイナビキャリレーションは複数回の面接やグループワークがあり(※)、しっかり人柄を見てくれるという印象を受けました。就業後もキャリアアドバイザー(以下CA)さんや営業担当さんから継続的にサポートがあると聞き、安心感を覚えたのも決め手の1つです。

※選考フローは変更となる場合があります。

── 選考過程や研修において、印象に残っていることはありますか?

担当してくれたCAさんとのコミュニケーションでしょうか。最終選考で内定をいただいたときは、うれしい気持ちでいっぱいでしたが、同時に「転職先で失敗したらどうしよう」と弱気な部分もありました。その気持ちをCAさんに正直に話したところ、採用理由や、グループワークで感じた私の長所などをていねいに説明してくださり、心が軽くなったのを覚えています。「今後も辛くなったらいつでも相談してください」と声をかけていただいて、安心して就業先に向かうことができました。

前職は新卒入社から半年で退職したこともあり、社会人としての経験が浅いこと、事務職に必要な資格が足りないことが不安でした。とはいえ、気に病んでも仕方がありません。ここは自分の殻を破ろうと、グループワークではあえてリーダー役を買って出て、積極的に発言するようにしました。そういうところも、ちゃんと見てくれていたんだと思うとうれしかったです。

就業直後の不安をCAのサポートで解消

── 現在の仕事内容について教えてください。

ノベルティグッズの制作会社で営業事務を担当してます。主な業務は見積作成や受注対応、納品手配です。お客様からメールで見積依頼を受け、社内システムを使って見積書を作成します。受注時には電話でお客様と直接会話し、希望納期や支払い方法などを確認することが多いですね。内容によっては、上長や他部署に相談をしたり、仕入先となる業者と商品の納期や仕様について交渉を行ったりすることもあります。

K.K.さんの1日

  • 9:00

    出社。仕事スタート。
    メールチェック。お客様からの見積依頼などに対応。

  • 9:30

    数ヶ月に1回程度、キャンペーンがある場合には、東京営業所とオンラインミーティング。

  • 10:30

    引き続き見積依頼に対応。受注の連絡が来た場合は、業者に在庫の納期を確認し、納品の手配を行う。

  • 12:00

    ランチ。
    オフィスビル内にあるカフェで昼食。1人で食べるときもあれば、仲よくなった社員の方と一緒に食べるときも。

  • 13:00

    午後の仕事スタート。

  • 16:00

    当日計上(業者への発注処理)の締め切り。この時間までは優先して受注対応。

  • 18:00

    終業。退社。
    季節商品の対応のため、1~2時間程度残業をすることも。

── 就業後、マイナビキャリレーションからのサポートはありましたか?

はい。最初の頃は、慣れない業務に右往左往しているうちにメールが溜まってしまい、とても焦っていたんです。そこにCAさんが定期的に連絡をくれたので、今の気持ちを正直に話しました。話すことで不安が解消されたのはもちろん、後日、CAさんと営業担当さんが連携し上長に状況を伝えてくれて、仕事の内容も配慮してもらえました。自分から上長に言い出しづらかったので、とてもありがたかったですね。

── 今の仕事のどこにやりがいを感じますか?今後の目標についても教えてください。

お客様から感謝の声をいただけることが、大きなやりがいになっています。配属先のホームページには「お客様の声」を掲載する欄があり、私が担当したお客様から「納期がタイトだったけど急ぎで対応してもらえて助かりました」など、感謝の声をいただくことがあるんです。そういうときは、「頑張ってよかった」と苦労が報われた気持ちになります。

今後の目標としては、配属先での直接雇用を目指しています。職場の皆さんは優しい方ばかりですし、仕事の内容も、大枠さえつかめればスムーズに対応できるようになってきました。さらにスピードとていねいさに磨きをかけて、お客様の要望に応えられる仕事をしていけたらと思っています。

── 最後に、マイナビキャリレーションへの応募を検討している方へメッセージをお願いします。

転職には不安はつきものです。マイナビキャリレーションでは、CAさんをはじめ専属のスタッフがついてくれますので、悩みごとがあったときも真摯に寄り添って解決策を見出してくれます。また、充実した研修制度があり、配属前から全面的にサポートしてくれる体制が整っています。事務職経験者でも、未経験でも、ぜひマイナビキャリレーションで転職への一歩を踏み出してもらえたらと思います。

営業担当からのコメント

K.K.さんは、担当CAより「コミュニケーション能力やヒアリング能力が高く、素直なお人柄で、自身の短所を改善すべく努力ができる方」という共有を受けており、ぜひ私の担当企業様でご就業いただきたいと思っておりました。

職場見学でお会いした際、初めはとても緊張されていましたが、企業のご担当者様の前では笑顔もあり、ハキハキとお話しされていたことがとても印象に残っています。K.K.さんの明るく元気なお人柄から、企業様の雰囲気にもマッチしており、大いにご活躍いただけると感じました。

現在は、マイナビキャリレーションスタッフと共に、日々業務をこなしていただいています。配属先からは「処理能力や業務量がアップし、社員とほぼ同じ件数をご対応いただいています」という非常に高い評価をいただいており、その活躍ぶりが伝わってきます。さらなるスキルアップとご活躍を期待し、応援しております!

マイナビキャリレーションに応募する

Facebookページ - マイナビキャリレーション編集部
マイナビキャリレーションとは、マイナビが提案する「無期雇用派遣」という新しい働き方です。