旧式のOS、ブラウザでご利用になっています。
最新のOS、ブラウザにアップデートしてください。

無期雇用派遣でもボーナスはもらえる!?登録型派遣や正社員との違いも解説

マイナビキャリレーション編集部
無期雇用派遣 ボーナス

派遣社員は柔軟な働き方ができるのが魅力だけど、給与や福利厚生などの待遇はいまひとつでボーナスもない。そんなイメージを持っている人は多いのではないでしょうか。しかし、「無期雇用派遣」なら、これまでの派遣のイメージとは違い、正社員に近い条件で働くことができます。

この記事では、無期雇用派遣で働く場合の待遇やボーナスについて、登録型派遣や正社員との違いにも触れながら解説していきます。

目次

そもそも無期雇用派遣とは?
無期雇用派遣にボーナスはある
無期雇用派遣と登録型派遣の給与の違い
無期雇用派遣、登録型派遣、正社員との違い
よくある質問
未経験からのチャレンジで安定収入を望むなら、無期雇用派遣がおすすめ

そもそも無期雇用派遣とは?

無期雇用派遣は、正式名称を「常用型派遣」といいます。派遣社員には大きく分けて「常用型派遣(無期雇用派遣)」と「登録型派遣(有期雇用派遣)」の2種類があります。「常用型派遣」は2015年に行われた労働者派遣法の改正で誕生した比較的新しい働き方なので、一般的に「派遣社員」という言葉からイメージされるのは「登録型派遣」の働き方だと思います。この記事では、「常用型派遣」について、一般的に使われている「無期雇用派遣」という言葉を使って解説します。

図:派遣社員・常用型派遣(無期雇用派遣)・登録型派遣(有期雇用派遣)の関係

無期雇用派遣では、働きたい人と派遣会社が期間の定めなく雇用契約を結びます。そのため、派遣先が決まっていない「待機期間」も派遣会社との雇用契約が続き、給与を受け取ることができます。

それに対して登録型派遣は、働きたい人が派遣会社にスタッフ登録し、派遣先企業に派遣されている期間のみ、派遣会社と雇用契約を結びます。待機期間には雇用契約が切れて登録のみの関係になるため、無給となります。

無期雇用派遣は、従来の登録型派遣と比べて雇用環境が安定しているため、中・長期的なキャリア形成がしやすいという大きなメリットがあると言えます。

無期雇用派遣にボーナスはある

さて、気になるボーナスについてですが、多くの派遣会社は無期雇用派遣で働くスタッフに賞与(ボーナス)を支給しています。ただし、派遣会社によって規定が異なるため、詳しくはそれぞれの派遣会社に確認してください。

無期雇用派遣のボーナスの支給時期

無期雇用派遣で働くスタッフに対するボーナスの支給時期は、派遣会社によって異なります。たとえばマイナビキャリレーションの場合は、多くの企業の正社員と同様に年2回ボーナスを支給しています。派遣会社によっては年1回の場合もありますし、ボーナスが基本給に上乗せされていて、毎月の給与が高水準である代わりに、月給とは別個のボーナス支給がない場合もあります。

すでに無期雇用派遣として働いている人がボーナスの支給時期を知りたいときは、派遣会社の就業規則や雇用契約書を確認してみましょう。書類を確認してもわからない場合や、まだ派遣会社と雇用契約を結んでいない場合は、派遣会社に直接確認するのが確実です。

無期雇用派遣のボーナスの計算方法

無期雇用派遣スタッフのボーナスは、正社員と同様に、派遣会社の業績に応じて、就業規則や雇用契約書などに定められた基準で計算されます。たとえばマイナビキャリレーションの場合は、基本給や勤務評価、業績などをもとに計算しています。

計算方法は派遣会社によって異なるため、契約前に就業規則や雇用契約書などを確認し、不明点があれば派遣会社に直接確認しましょう。

無期雇用派遣と登録型派遣の給与の違い

次に、無期雇用派遣と登録型派遣の給与の違いについて解説します。派遣で働く人の雇用安定を主な目的として設けられた無期雇用派遣は、登録型派遣と比べると給与の面で「収入が途切れない」「時給制ではなく月給制」「待機期間中でも給与が発生する」という3つのメリットがあります。1つずつ詳しく見ていきましょう。

収入が途切れない

無期雇用派遣で働くうえで、給与面のもっとも大きいメリットは「収入が途切れない」という点です。無期雇用派遣スタッフとして派遣会社と雇用契約を結ぶと、派遣先が決まっていない待機期間も契約は続き、派遣会社から途切れなく給与を受け取ることができます。

待機期間中は無期雇用派遣スタッフが派遣会社で働く場合もありますが、派遣会社側はできるだけ早く派遣スタッフを次の派遣先に繋げたいので、積極的に仕事を用意してくれます。そのため待機が長引くことなく、スムーズに次の派遣先が決まることが多いのです。

時給制ではなく月給制

無期雇用派遣スタッフの給与は、時給制ではなく月給制で支払われるのが一般的です。それに対し、登録型派遣スタッフの給与は時給制で、その月働いた時間の分だけ支払われます。

時給制の場合、お盆の時期や年末年始に派遣先企業が一斉休業となる場合や、祝祭日の多い月には、働ける日数が少なくなり、給与も減ってしまいます。しかし、無期雇用派遣なら毎月同額を受け取ることができるため、支出の計画も立てやすくなります。月給制で収入が安定していることは、無期雇用派遣の大きなメリットと言えるでしょう。

賞与と昇給で収入アップができる

無期雇用派遣には、賞与(ボーナス)制度と同様に、昇給制度があるのが一般的です。マイナビキャリレーションでも、昇給制度を設けています。

昇給は一般的に、派遣先企業での勤務実態について、派遣会社が調査・評価して実施されます。賞与と昇給は、仕事における自分の頑張りが収入アップに繋がっていることが実感でき、目標と成果を振り返る機会にもなるでしょう。なお、登録型派遣の場合、昇給制度や賞与制度は一般的ではなく、派遣元企業の取り決め次第となります。

無期雇用派遣、登録型派遣、正社員との違い

無期雇用派遣と登録型派遣は、給与の面以外にもさまざまな違いがあります。また、無期雇用派遣スタッフと派遣先企業の正社員や派遣会社の正社員と比べたときにも、勤務条件や福利厚生などの点で違いがあります。

どのような点で違うのか、詳しく見ていきましょう。

無期雇用派遣と登録型派遣の違い

無期雇用派遣と登録型派遣の違いは、雇用契約の期間や給与面での違いのほか、採用選考の違いもあります。登録型派遣の場合は、派遣会社のWebサイトなどで個人情報を入力するだけで登録完了、となることもありますが、無期雇用派遣の場合は派遣会社による選考を経ての雇用となります。採用選考は通常の就職・転職活動と同様に、エントリー、書類選考、面接を経て採用となる場合がほとんどです。

無期雇用派遣の採用後はキャリアアドバイザーによる継続的なキャリア支援や、派遣先企業に就業する前に必要な知識・スキルを身に付けるための研修を受けることができます。なお、研修期間にも給与は発生します。

無期雇用派遣 登録型派遣
契約期間 無期 有期
採用選考 あり なし
キャリア形成
支援
あり 派遣先によって異なる
給与の支払 月給制 時給制
賞与 あり 制度としてない場合が多い
昇給制度 あり あり(時給)

無期雇用派遣と正社員の違い

無期雇用派遣スタッフは、正社員または契約社員として派遣会社に雇用されます。そのため「無期雇用派遣スタッフと、一般的な正社員は何が違うのか」疑問に思っている方もいるかもしれません。

無期雇用派遣スタッフは、派遣先企業の正社員と同等の業務を担当する場合もありますが、人事制度や給与体系は派遣会社のものが適用されます。つまり、派遣先企業の正社員と同じ業務をしていても、給与・賞与の額や昇給ペースは、派遣企業のものに準じます。

また、派遣会社の正社員と無期雇用派遣スタッフを比較すると、同じ会社に雇用されているので給与体系や福利厚生などは同等ですが、勤務地や業務内容、業務命令は派遣先企業に従います。

無期雇用派遣スタッフと派遣会社・派遣先企業それぞれで働く正社員との違い

図:無期雇用派遣スタッフと派遣会社・派遣先企業それぞれで働く正社員との違い

よくある質問

最後に、無期雇用派遣についてよくある質問と、マイナビキャリレーションのキャリアアドバイザーからの回答をご紹介します。

Q.1無期雇用派遣から直接雇用へ転換できるチャンスはあるのでしょうか?

無期雇用派遣のスタッフを直接雇用する制度のある会社なら、無期雇用派遣から、直接雇用へ変換できるチャンスはあるでしょう。

マイナビキャリレーションでは、無期雇用派遣スタッフの派遣先での勤務態度が評価され、派遣先企業から直接雇用の提案を受けて正社員に転換したケースも実際に出ています。

事務職未経験の状態から正社員を目指したい方にとって、無期雇用派遣は強力な選択肢の1つとなるでしょう。実際にマイナビキャリレーションの無期雇用派遣から直接雇用へ転換した方の体験談も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

Q.2配属先で部署異動が起きた際、就業条件も変わるのでしょうか?

無期雇用派遣の場合、原則として派遣元の会社の就業規則に従うため、派遣先での配属先が変わっても就業条件は変わりません。

登録型派遣では契約期間中の部署異動は原則として禁止されていますが、無期雇用派遣の場合は同じ派遣先企業の中で部署異動が起こることがあります。そのため、部署異動によって就業環境や指揮・命令者、業務内容が変わり、休憩時間などが変わる可能性はあるでしょう。しかし、就業規則は派遣元の会社に従うため、就業条件が変わることは原則としてありません。もし部署異動が起きた際には、異動先での就業環境や業務内容などについてあらかじめ確認し、もし不安な点があれば派遣会社を通じて解決しておくようにしましょう。

未経験からのチャレンジで安定収入を望むなら、無期雇用派遣がおすすめ

この記事では無期雇用派遣と登録型派遣の違いについて、給与の面を中心に解説してきました。派遣の仕事で特に女性から人気のある「事務職」は、未経験からの転職を目指す人にとっては狭き門です。しかし、マイナビキャリレーションが提供する無期雇用派遣サービスなら、事務職の実務経験がなくても手厚いキャリアサポートを受けてチャレンジすることができ、月給制・賞与(ボーナス)や昇給もある、安定した収入を得ることができます。

より詳しく知りたい方は、こちらもご覧ください。

この記事を書いた人

マイナビキャリレーション

マイナビキャリレーション編集部

マイナビキャリレーション編集部は、運営元であるマイナビキャリレーションのキャリアアドバイザーやアナリスト、プロモーションチームメンバーで構成されています。事務職としてキャリアアップを目指す皆様へ有意義な情報を届けられるよう日々奮闘中です。

合わせて読みたい関連記事

マイナビキャリレーションに応募する

Facebookページ - マイナビキャリレーション編集部
マイナビキャリレーションとは、マイナビが提案する「無期雇用派遣」という新しい働き方です。