未経験から事務職へ転職!求められる人物像やスキル・資格(体験談あり)
事務職の求人には「未経験者OK」といった表示がよく見られます。中途採用において企業は一般的に即戦力を求めるものですが、転職で未経験から事務職に挑戦するのは果たして現実的なのでしょうか。また、事務職への転職を成功させるには何が必要なのでしょうか。
この記事では、あらゆる種類の事務職に共通して企業が求める人物像やスキル、仕事に生かせる資格や、未経験からの転職を成功させた人の体験談などを紹介します。それぞれのポイントをしっかりと押さえ、転職活動に役立ててください。
目次
未経験でも事務職は目指せる!
結論からお伝えすると、ほかの職種から事務職への転職を成功させている人は大勢います。事実として、現在マイナビキャリレーションで事務職として活躍されている方の7~8割は未経験からの転職です。たとえ事務職としての実務経験がなくても諦めることはありません。
多くの場合、事務職に求められるのは高い専門性よりも、ビジネスマナーや文書作成、PC操作などのごく基本的なスキルと、事務職に適した人柄や性格といった資質です。それさえあれば、転職先の実務で必要なスキルは、数カ月勤務するうちに自然に身に付くものです。
もちろん、事務職としての実務経験があれば転職に有利である可能性は高いでしょう。しかし、事務職以外の仕事の経験や、それを通して身に付けたスキルが、実務経験を上回るアドバンテージとなる場合もあることも覚えておいてください。
企業が事務職に求める人物像とは?
転職活動の自己PRなどでアピールできる自分の経験やスキルを探すためには、まず、企業が事務職にどんな人物像を求めているのかを知っておきましょう。ここでは、「この人は事務職への適性がある」と企業が判断する基準となる、代表的な3つのポイントをご紹介します。
柔軟性が高く、幅広い業務に対応できる人
事務職には、未経験の仕事にも抵抗なく対応でき、必要に応じて新しいスキルを習得することもいとわない人が求められます。
事務職はほかの社員をサポートする仕事が中心のため、定型の業務だけでなく、想定外の新しい仕事が入ってくる場合もあります。そのため、柔軟性やフットワークの軽さ、経験のないことにも前向きに取り組む姿勢や、新しい知識やスキルを習得する吸収力などが大切なのです。
気配りができ、気持ちよく仕事を引き受けてくれる人
事務職は、主に組織やチームの後方支援が中心となるため、「仕事を頼みやすいこと」はとても重要です。
未経験の仕事や難しい状況に直面しても、断らずにできる方法を考えて提案する前向きな姿勢や、相手の状況を見ながら先回りして必要なサポートができる気配り力などは、事務職として大きな強みになるでしょう。
また、相手の気持ちを汲んで適切な声掛けができる、いつも笑顔で明るい雰囲気を作ることができるなど、チームのムードメーカーになれる人も歓迎されます。
ルーティンワークにも根気強く取り組める人
地道で単調な仕事に根気強く集中して取り組めることも、事務職において重視される資質です。
事務職の仕事の多くは、書類の作成や処理、データ入力やチェックなど、ルールに沿って行う定型の仕事です。これらは、組織の土台を支える重要な仕事であり、正確性が求められます。
わかりやすい評価が得られるわけではない地味な仕事であっても、その価値をきちんと理解して取り組める人、細かい繰り返しの仕事もおろそかにせず正確にこなせる人は、事務職として企業が求める人物像に当てはまります。
未経験から事務職を目指すために必要なスキル
未経験から事務職を目指すためには、上に紹介したような人物像のどれかに当てはまる要素を持つと同時に、実務に最低限必要なスキルは身に付けておきたいものです。スキルといっても特別なものではなく、オフィスワークをするうえではどのような職種でも求められるレベルのものです。
以下、代表的な3つのスキルをご紹介します。
コミュニケーション能力
意外かもしれませんが、事務職の採用で最も重視されるスキルはコミュニケーション能力です。
チームの中で仕事をするときにも、電話応対や来客応対などで社外の人とやりとりする場面でも、コミュニケーションは欠かせません。指示されたことを的確に理解し、必要に応じて質問や報告をするといった基本的なことはもちろん、表情や話し方、文書やメールの作法といったビジネスマナーもコミュニケーション能力に含まれます。
時と場所にあった言葉やふるまいで、的確かつ効率的に情報のやりとりができるよう、基本的なコミュニケーション能力を身に付けておきましょう。
スケジュール管理能力
コミュニケーション能力と並んで事務職にとって重要なスキルが、スケジュール管理能力です。事務職の仕事は1人で完結するものではなく、チームのメンバーや社内外の関係者とやりとりしながら行うものがほとんどです。そのため、事務職が計画的に仕事を進め、期限通りに次の工程に渡すことができなければ、多くの人に影響が出て、サポートしている社員や会社自体の評判を落とす結果にもなりかねません。
実際の仕事では、自分の担当業務を計画的に進めるだけでなく、さまざまな関係者のスケジュールにも目を配りながら、適切なタイミングで確認や相談を行う必要があります。複雑なスケジュール管理にも対応できるよう、まずは自分自身が仕事を計画的・効率的に進められるようにしておきましょう。
PCスキル
事務職に欠かせないもう1つのスキルは、PCスキルです。事務職は、書類作成やデータ入力など、多くの業務に「Excel(エクセル)」「Word(ワード)」などのOfficeソフトを使用するため、基本的な操作方法を理解しておく必要があります。手元を見ずに文字入力ができる「タッチタイピング」ができればなおよいでしょう。
企業によっては独自の業務システムやアプリケーションを使用している場合もあります。初めてのシステムやアプリの習得にも抵抗なく取り組める程度には、PC操作に親しんでおくとよいでしょう。
未経験から事務職を目指すためには資格も有効
未経験から事務職を目指す際のスキル習得には、資格取得を目標にして勉強するのもおすすめです。資格取得に向けた勉強をすることで、事務職の実務に求められる知識やスキルを身に付けられるのに加え、資格が取得できればスキル・知識の客観的な証明となり、採用時のプラス評価になることが期待できるためです。
未経験から事務職への転職を目指している方におすすめの資格を2つご紹介します。
その他の資格については、こちらの記事を参考にしてください。
MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)
事務の仕事で日常的に使用するExcel、Word、PowerPointなど、Offceソフトの使用スキルを証明する資格です。マイクロソフト社が認定する国際資格であり、企業からの認知度も非常に高いため、転職活動でPCスキルをアピールしたい人はぜひ挑戦してみてください。
MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)
運営:株式会社 オデッセイコミュニケーションズ
-
- 受験料:
-
[一般レベル] 各ソフト10,780円
[上級レベル(エキスパート)] 各ソフト12,980(すべて税込・一般価格)
-
- 受験資格:
- 特になし
-
- 試験時間:
- 50分
-
- 出題数:
- −
-
- 合格基準:
- −
秘書検定
オフィスワークの経験がない方におすすめの資格です。秘書検定に向けた勉強を通じて、ビジネスコミュニケーションにおいて求められる立ち居ふるまいや言葉遣いといった基本的なビジネスマナーを身に付けることができます。まずは3級からチャレンジしてみましょう。
秘書検定
運営:公益財団法人 実務技能検定協会
-
- 受験料:
-
3級 3,800円
2級 5,200円
準1級 6,500円
1級 7,800円(すべて税込)
-
- 受験資格:
- 特になし
-
- 試験時間(筆記試験):
-
3級 2時間
2級 2時間10分
準1級 2時間20分(合格者は後日面接試験あり)
1級 2時間30分 (合格者は後日面接試験あり)
-
- 出題数:
- −
-
- 合格基準:
- 各級とも、理論・実技の各領域の得点が60%以上
未経験から事務職への転職をかなえた方の体験談!
未経験から事務職への転職におすすめなのが、「無期雇用派遣」という働き方です。雇用期間のさだめがなく、安定した環境で安心して働くことができます。また、専属のキャリアアドバイザーによるサポートや研修制度も充実しているため、業務に必要なスキルをあらかじめ身に付けることができます。
ここでは、マイナビキャリレーションの無期雇用派遣サービスを利用して、事務職への転職を成功させた先輩の体験談をご紹介します。
営業職から事務職へ!前職の知識を生かして活躍し、プライベートも充実
前職では新規開拓営業を担当していたKさん。事務の部署と連携して仕事をする中で、自分も事務をやってみたいと思ったのが転職のきっかけでした。
女性向けの転職イベントでマイナビキャリレーションの無期雇用派遣という働き方に興味を持ち、これなら自分の得意とするコミュニケーションスキルも生かせると感じ挑戦することに。
現在は損害保険業界で、お客さまからの請求への対応や、関連部門との連携、工程管理などに、チームのメンバーと力を合わせて取り組んでいます。前職も保険業界だったため、ファイナンスの知識も生かせる部分があります。正確さを求められる仕事なので緊張感を持ちながらも、気持ちのよい職場でやりがいを持って仕事ができています。
未経験で事務職を目指す人からよくある質問
最後に、未経験で事務職への転職を目指している人からよく受ける質問と、キャリアアドバイザー(CA)からの回答をご紹介します。
Q.1事務職の経験がないのですが、そこからでも事務職への転職は可能なのでしょうか?
未経験でも事務職への転職は可能です。
この記事でお伝えしたような、企業が事務職に求める資質やスキルを自分も持っていないか探してみましょう。足りない点があれば、事前のトレーニングでカバーすることもできます。
マイナビキャリレーションでは、実際に未経験から事務職への転職を成功させた人が大勢います。専属のCAが一緒にあなたの強みを探し、ぴったりの転職先とマッチングします。
Q.2事務職に応募したいのですが未経験なので、書類選考に自信がありません。
マイナビキャリレーションでは、事務職の書類選考に必要な、自己PRや志望動機の書き方について記事をまとめています。ぜひ参考にしてください。
また、「自分が何をアピールすべきかわからない」という人は、CAとの面談を通じてこれまでの経験から事務職に生かせる強みを探すこともできます。
マイナビキャリレーションで未経験から事務職を目指す
事務職は人気があり、転職市場での競争率も高い職種です。中途採用を行う企業は即戦力を求めると同時に、「事務職への適性がある人」「できるだけ長く働いてくれる人」を求めています。たとえ事務職の実務が未経験でも、あなたに事務職に求められる資質やスキルがあり、事務職として働くことへの高い意欲を持っていれば、未経験でも採用される可能性は十分にあります。ぜひこの記事を参考に、チャレンジしてみてください。
これから事務職を目指す人には、専属のCAのサポートや研修制度も充実したマイナビキャリレーションの「無期雇用派遣」という働き方がおすすめです。未経験から事務職として働く夢を叶えましょう。
\ 未経験から事務職にチャレンジできる /